Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。
在宅勤務も増えて家で美味しいコーヒーを飲みたいという方、多いのではないでしょうか?
でも、家で美味しいコーヒー飲みたいけど
- コーヒー好きだけどコーヒーメーカー?何がおすすめなの?
- デロンギとかよく聞くけど実際どうなの?
と思う方多いですよね。
ぼくも、このデロンギエスプレッソマシンを購入する前は結構迷いました。
でも、いざこのデロンギ・アイコナを購入して飲んでみると、めっちゃうまいっす!
実際にデロンギのエスプレッソマシンを利用して7年 使い続けた僕が魅力を解説します!
- コーヒーメーカー欲しいけど何が良いの?
- デロンギ気になってるけど、どーなの?
といった方、目を通して頂けるとうれしいです!!
とにかく美味しい。コーヒー好きは買って損なし!
結論はコーヒー好きな方は買い!
自信をもっておすすめできます^^
コーヒー・エスプレッソ・カフェラテ・カプチーノ・・・・
この辺が大好きな方は絶対購入して損は無い!
コーヒーの美味しい店で出てくるあの味を家で楽しめる!
おうち時間が増えた今、まさにオススメですね^^
エスプレッソってなに?
深煎りしたコーヒー豆を細かく挽いたコーヒーパウダーを高圧・短時間で抽出したものです。
カフェインの量はドリップコーヒーより少ない特徴があります。
本場イタリアでは、このエスプレッソに砂糖多めで飲むのが普通。
量も少ないヤツですね。
カフェラテってなに?
皆さん良く耳にするカフェラテ。
これはエスプレッソに泡立ちのない、温めたミルクを入れたものです。
美味しいですよね^^
カプチーノってなに?
カプチーノも良く耳にしますね。
エスプレッソに泡立てたミルクを加えたもの。
エスプレッソの苦みと、ふわふわのミルクの甘味を堪能できます^^
使い方


正面です^^



背面の透明のケースは取り外しできて、水をいれます


ホルダーと呼ばれる部分です。左はコーヒーパウダー専用、右はカフェポット専用
コーヒーパウダーはお店で自分お好みのコーヒー豆をひいたもの。


これがカフェポットと呼ばれるものです。
セットするだけで簡単にエスプレッソが作れちゃう^^
個人的にはコーヒーパウダーより味が薄いかな・・・作るのは楽です^^
カフェポッドの利用方法
まずはカフェポットの利用方法を解説。


袋から取り出したカフェポット(白いヤツ)を専用のホルダーはさんでセットします


ホルダーを本体にとりつけて一番上の電源ON。真ん中のボタンが緑色に点灯したら
スイッチONで抽出がはじまります^^


出てきました!
だいたい三分の一くらいで、真ん中のボタン押してストップ
因みに、ちょっと大きめの音がブーンとなります。


エスプレッソ完成です^^



今度はスチーマーでミルクを温め、泡立てます


泡立てたミルクをゆっくりとエスプレッソにいれて、カプチーノの完成!
泡立ったミルクに甘味を感じて、エスプレッソの苦みと合わさって美味しい!
コーヒーパウダーでの作り方
こちらの方が濃厚で美味しいですよ^^


コーヒーパウダー専用のホルダーに、パウダーを敷き詰めてギュッと押してつめます


あとは、先ほどと同様にスイッチONで抽出、エスプレッソ完成。色が濃いですね!こちらの方が濃厚です^^


カプチーノにするには、先ほどと同様にミルクを泡立てて、エスプレッソにゆっくりと入れます^^
これでコーヒーパウダーを使ったカプチーノの完成!まじでうまいです!


使い終わったコーヒーパウダーです。そのまま捨てても良いんですが、消臭効果があるので、何かの容器にいれてしばらく置いておいても良いと思います^^
コーヒーの良い香りがしますよ
メリット:本格的な味でおいしい
とにかくお店と同じくらいの美味しいカフェラテ・カプチーノが飲める点。
自分好みのコーヒーパウダーを探すのも楽しいですよ^^
日によって変えたり。
あと、マシンもおしゃれでカッコよいです。
デメリット:音が少しうるさい・価格が安くない
音が結構大きいので、うるさく感じる方もいるかと思います。
また、作る作業があるので面倒という方には向いて無いですね。
使用後は水ですすぐ程度で良いのですが、洗ったりしないといけないです。
あとは価格も安くはない点ですね。
まとめ:デロンギエスプレッソマシンおすすめです!
とにかくコーヒーがたまらなく大好き。
という方は買った方がよい!
と自信をもっていえます^^
掃除や作るのが面倒な方はちょっとむいてないです。
リモートワークの合間の休憩に、おいしいカプチーノ良いですよ~^^
是非、検討してみてはいかがでしょうか?

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 本当に買って良かった生活雑貨・家電ランキング
⇒ ⇒ ⇒ 【自宅で炭酸水】微炭酸も強炭酸も好みに作れるソーダストリームおすすめ!
コメント