Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。
恐竜のパソコンってしってますか?
うちの5歳の息子が利用しています。
パソコンに興味を持ち始めて触りたがっていました。
最初はパソコンのペイントで好きに絵を書いていたんですが、
パソコンで他に出来ることが無いので、調べたところこの恐竜パソコンを発見!
本人もカッコイイしパソコンほしい!
ってことで購入。
この記事を読むことで
「恐竜パソコン」のいろんなゲーム内容や機能を紹介
がわかります^^
恐竜パソコンの詳細が知りたい方は、ぜひ目を通してみてください。
結論
まず、できることがたくさんあります。
ゲーム・ぬり絵・ひらがな・カタカナ・漢字・時計の読み方・・・
パソコンの操作に慣れさせながら、いろいろな勉強が出来るのでオススメです^^

僕はプログラミング教育を始めたいなーと思っていたので、他の勉強・遊びもできてぴったりでした。
プログラミングも勉強できます^^
恐竜パソコンなにができるの?一部を紹介


右上のティラノサウルスがマウスです。この恐竜はカパッと外してマウス装着できます。恐竜を変えると、ゲームなどでも装着している恐竜に^^



真ん中の液晶部分が実際のディスプレイです。なかには液晶が小さい!と口コミしている方もいます。僕は特に気にならなかったです。


キーボードです。ローマ字うちのキーボードタッチ練習もできます。
子供が大きくなったら、練習しようと思ってます^^
恐竜バトル!!(ゲーム)
色んな機能がありますが、キャッチコピーの恐竜バトルです!


バトルするときの恐竜は、マウスに付けている恐竜でたたかいます!今回は「スピノサウルス」を選んでみました!


トップ画面、1番右上の「バトル・ずかん」を選びます


「バトル」をクリック!!


今回は「1 vs 1」をクリック!
ちなみに、右下の恐竜はちゃんと「スピノサウルス」になっていますね


バトル開始!スピノサウルス vs ・・・・



「ブラキオサウルス」!!
対戦相手は勝手に決まります^^今回はブラキオサウルスでした!


バトル方法をスロットで決めます!
スロット・ジャンケン・タイミング・れんだの4種類です!
「とめる」ボタンをクリックで、決まります!


今回は「スロット」に決まりました!
「とめる」ボタンをクリック か、エンターを3回押してスロットを止めます!



3回スロットをとめて・・・星が2つそろいました!


スピノサウルスの攻撃!


「しっぽムチ攻撃」!!!










普通にやっていれば勝てます!
小さなお子さん4歳~はこのバトルはできますよ。
バトルに勝利すると、恐竜図鑑に新しい恐竜が追加されます!
恐竜図鑑
たくさんの恐竜を図鑑でみることができます。
それぞれかなり詳細に記載されているので、恐竜好きのお子さんにはもってこい!
恐竜博士になれちゃいます!


「ずかん」をクリック!


スゴイ数の恐竜がのってます。
バトルで勝利してたくさんの恐竜をあつめよう!


「アクイロプス」といった恐竜をクリックしました。すごい詳細情報がのってますね!大きさや、化石が見つかった国、生息期間など。大きさは絵になっていてとってもわかりやすい!
ぬり絵


マウスで色を選択して、塗りたい場所をクリックです。PCの操作になれるまでこれも、難しかったです。。


実際に息子がぬったものです^^
容量は少ないですが、保存することも出来ます。これは保存しておいたものです
時計の読み方


マウスで時間をクリックすると「xx時」と答えを言ってくれます。
分は対応してません。
プログラム・プログラミング



「いどうプログラミング」です。スタートに恐竜がいてたまごを取りながらゴールまで行く。どうやって行ったらよいか、矢印を選択して最後に再生!
恐竜がタイミングで消えちゃってますが、スタートにいます。
画面の例だと… 右・右・上・上の矢印を順番に設定
最後に再生ボタンを押すと…
恐竜が指定したとおりに歩いていきます^^
レベルがいくつにもわかれていて、これはレベル1です。
今ではレベル3ぐらいまでは何とか自分で出来るようになりました。。



子供と一緒に、考えながらやってます^^今ここに恐竜がいるから・・・右かな?という感じです。
アルゴリズムを学ぶ、頭つかうのでかなり良いです^^

あ




「国語」の中の一つ「ぶんしょう1」です。正しい文になるように答えをマウスでドラッグ・ドロップします。



下は、「さんすう」のトップ画面。たくさんやれるメニューがあります。


「たしざん1」を選択



次は「どれがおもい?」です



これも答えをマウスでドラッグ & ドロップで選択します


次の画像は、「ゲーム」のトップ画面。たくさんのゲームがありますよ



上の画像は、「しんけいすいじゃく1」です。マウスクリックでトランプをめくって同じ絵のものをあてます。
良い点
- ゲームや勉強できる種類が豊富
- パソコンの操作自体に慣れることができる
- 漢字、算数などもあり長く使える
カテゴリ11種類
パソコン・せいかつ・算数・英語・国語・プログラミング・音楽・図工・ゲーム・バトル・図鑑
全部で138種類のメニューがあり、とっても豊富。
また、パソコン自体の操作、マウスでクリックなどですね。
それに慣れることができるのがとっても良いと思いました^^
また、小学生になっても使えるので長く使えます。
悪い点
- 価格が 約1,2000円と高め
- ディスプレイ部分が小さい

気軽に買うには、ちょっと高いですね。。ディスプレイの大きさは僕は気にならなかったです。中にはこの小さいディスプレイがイヤだという口コミもあります。
まとめ

お子様が恐竜大好き。
お子さんがパソコンに興味を持っている。
価格が気にならず、プログラミング教育をしたい。
ついでにそのほかのゲーム・勉強もできると良い。
そんな方にはオススメです^^

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【厳選】子育てグッズ買って良かった!子育てグッズおすすめ6選!
⇒ ⇒ ⇒ 【ひらがなドリル4、5歳】男の子におすすめ!息子が毎日楽しんで練習したうんこドリル!
コメント