【画像サイトマップ】画像をgoogleに認識させて、画像からの検索流入増を狙おう!

画像サイトマップで登録。画像検索結果に表示さるPG・PC効率UP・ブログ
画像サイトマップで登録。画像検索結果に表示さる

Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^

当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。

ブログを運営している方はサイトマップをご存じかと思います。

通常のサイトマップとは別に、画像専用のサイトマップが存在します。

画像専用サイトマップ作製と聞いて…

  • でも難しいんでしょ?
  • 画像サイトマップってなに?

と思う方多いですよね。。
僕も、画像サイトマップの存在すら知りませんでしたし、自分で作るなんて難しそう。。

っておもってました。

でも、意外と簡単に誰でも出来ちゃいます!

というわけで、当時の僕と同じように

  • 画像サイトマップなんてどうせわからないよ。。
  • やりたいけど、どうやって作ればよいの?

と思っている方に対して、実際に画像サイトマップを作製して画像検索上位に表示させることが出来た僕が、誰でも簡単に作れるように解説します

今まで、難しそうだから自分にはムリと思ってた方も、ぜひ一度目を通してもらえると嬉しいです。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

作り方はこれを見ながらやればぶっちゃけ簡単です!

スポンサーリンク

サイトマップって簡単に言うと何?

サイトマップとは、サイト上のページや動画などのファイルについての情報や、各ファイルの関係を伝えるファイルです。Google などの検索エンジンは、このファイルを読み込んで、より効率的にクロールを行います。サイトマップはサイト内の重要なページとファイルを Google に伝えるだけでなく、重要なファイルについての貴重な情報(ページの最終更新日やすべての代替言語ページなど)も提供します。

サイトマップを使用して、動画、画像、ニュースのコンテンツなど、ページ上の特定のタイプのコンテンツに関する情報を提供できます。

引用:Google 検索セントラル

クローラーというサイトを巡回するプログラムがあり、僕たち人間と同じようにサイトのリンクをたどって巡回しています。

これだけでも、適切に内部リンクで繋がっていれば、そのうちインデックス登録されます。

サイトマップは地図のようなものであり、クローラーが巡回する手助けにもなります。

スポンサーリンク

画像サイトマップは画像専用のサイトマップ

Google に画像を検出されやすくするには

画像は、サイトのコンテンツに関する重要な情報源です。画像サイトマップに情報を追加することで、画像に関する詳細情報を Google に提供し、サイトマップの情報を使用しなければ検出されない可能性のある画像の URL を指定できます。

引用:Google検索セントラル

ゆーちゃま
ゆーちゃま

要は、ページと同じように画像専用のサイトマップを送信することで、画像の存在をgoogleに認識してもらうってことですね。

そもそもgoogleが画像や動画に力をいれていると言う事もあり、やっておいて損はない。

ページのインデックスを促す効果もあります。

僕の場合、ずっとインデックスされないページがあったので、画像サイトマップに登録。

その後、4,5日経ったところでインデックス登録されました。

また、冒頭でも記載しましたが、検索結果の画像タブで表示される画像。

ここに、うまく行けば上位に表示されます。

画像サイトマップで登録。画像検索結果に表示さる
画像サイトマップで登録。画像検索結果に表示さる

僕の財布の記事内の写真が、画像検索結果に表示されました!
yuchamasan-blog.comと記載のあるものになります。

時間に余裕がある場合など、優先順位をつけて対応するのがよいでしょう。

実際に画像サイトマップを作製する

まずはメモ帳やテキストエディタなどで新規ファイルを作成します。

場所はどこでもOK。

ファイル名は「sitemap-images.xml」

ゆーちゃま
ゆーちゃま

windowsであれば、任意の場所で右クリック ⇒ 新規作成 ⇒ テキスト文書

で名前を「sitemap-images.xml」またはメモ帳なので、名前を付けて保存でもOKです

先ほど作成したファイルの中に上記ソースをコピペして、ひな形として使用してください。

<url>~</url>

<url>~</url>が1つの記事ページになります。

登録したい分だけ繰り返し記述できます。

<loc>~</loc>

ここに、実際に登録したい記事のurlを貼り付けてください。
これは、必須になります。
ページが分からないと何も分からないですからね。^^

<image:image>~</iamge:image>

このブロック1つが画像1つになります。
登録したい画像分、いくつでも記載できます。

<image:loc>~</image:loc>

ここに、登録したい記事ない画像のurlを貼り付けます。
これも必須になります。

<image:caption>~</image:caption>

ここに、画像のキャプションに設定している文字を貼り付け。
これは任意ですが、できれば登録した方がよいです。

<image:title>~</image:title>

ここに、画像のタイトルを貼り付け。
これも、任意です。
ただ、できれば登録した方がよいです。

実際の記事ページの画像サイトマップを作製してみる

では実際に、公開したばかりのビルケンシュトックの記事の画像を登録します。

⇒ ⇒ ⇒ 【BIRIKENSTOCK ビルケンシュトックのサンダル】メンズ・レディースともにオススメです

上記の記事になります。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

初めの<url>~</url>までが、ビルケンシュトックの記事の部分です。

その下には別の記事の内容が続いています。

下は省略しています。

画像は記事内の画像全部を記載する必要はありません。

登録したい画像だけでOKです。

また、記述する画像の順番も順不同です。

分かりやすいように別の画像も張り付けておきます。

画像サイトマップの見本
画像サイトマップの見本

作成したsitemap-images.xmlをサーバーにアップロードする

契約しているサーバーにより画面は多少ことなりますが、基本は同じです。

僕の場合はConohaを利用しています。

契約サーバーのコントロールパネル(管理画面)にログイン。

サイト管理 -> ファイルマネージャーを選択。

ファイルマネージャーが、ブラウザ上で表示される。

アップロード先は、自分のドメイン名フォルダ直下になります。

通常のsitemap.xmlもここに入っています。

ファイルマネージャー
ファイルマネージャー

右から2番目、上から1行目に sitemap-images.xmlがいますね。

上矢印マークのアップロードボタンを押下して、作成したxmlをアップロード。

初めてアップロードする場合は、まだ無いです。

2回目以降のアップロード時は、上書きで問題なしです。

アップロード完了後は、サーチコンソールで登録

サーバ上にアップロードが完了したら、あとはサチコで登録するだけ。

サーチコンソール
サーチコンソールで、sitemap-iamges.xmlを登録

sitemap-images.xml と入力して、送信ボタンを押下。

そうすると、下に成功しましたと表示されます。

ここで、ファイル内に間違いがあるとエラーとなるので、見直して再度アップロード。

アップロード後に、サーチコンソールで送信しましょう。

まとめ

優先順位が高いわけではないですが、やっておいて損はないです。

公式の解説ページはコチラ ⇒ ⇒ ⇒ google検索セントラル-画像サイトマップ

空いた時間などで、登録しておくとよいとおもいますよ^^

ゆーちゃま
ゆーちゃま

特に写真がたくさんあるレビュー記事などは画像検索する人も多いので、やっておくと良さそうです。

  • この記事の写真は大事!
  • なかなかインデックス登録されない。。

というものあれば、やっておきましょう!

こちらの記事もどうぞ^^

(Visited 592 times, 1 visits today)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PG・PC効率UP・ブログブログ
ドロイドブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました