Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。
突然ですが「歯」って大事です。
本当に、本当に、これは皆さんに知ってもらいたいです!!
若い頃は全然気にしていませんでした。
では何故、歯が大事だと思うのか…
僕の歯が無くなった経験も併せて、解説したいと思います。
良い歯医者さんを選んで、歯を大事にしましょう!
結論:インプラントやって良かった。40代で2本同時に。
まず結論。
インプラント僕の場合、2本で総額 80万円 かかりました。
なぜ歯が大事なのか。
それは、シンプルにものが噛めないからです。
僕はある理由で右下の奥歯2本を抜く事に。
その結果…左側でしか噛めない。
ご飯を食べてもおいしさ半減、片側でしか噛めないストレスが凄い。。

これ、経験してみないと想像しづらいかもしれません。
噛みたくても片方でしか噛めないって
すごいストレスなんですよ
そして、良い歯医者の選び方…大事です。
ざっくり言うと、怒ってくれる歯医者さん!ですね。
詳細を解説します^^
歯根嚢胞
虫歯の治療で神経を抜いたことがある方、結構いると思います。
僕も奥歯が虫歯で昔に神経を抜いた歯があったんです。
神経を抜いた歯は、時間が経つと細菌感染しやすいんですね。
そして、感染するとどうなるのか。
歯の根に膿がたまっていくんです。
「歯根嚢胞」と呼ばれてるもの。

厄介なのは痛くないんです。神経抜いているので。ちょっとした違和感がある感じです。
痛みが無いので、歯医者行くの面倒だし、中々終わらないし…
結局、違和感はあったんですが、そのままにしていた
歯医者さんで診断
ある日、別の歯の詰め物が取れちゃったので仕方なく歯医者さんに予約取っていったんです。
その歯自体の治療はその日に終わる位のものだったんですが…
レントゲンを撮って全体を診断してもらうと。
歯の根の部分に黒い影が出来ているんですね。
先生曰く、歯根嚢胞で膿がたまると少しづつ周りの骨が溶けていくとのこと。
それが黒く影になってみえるらしい。

ビックリしましたね。。あごの骨が溶けちゃうんですよ!
そして、右下奥の出てきていない親知らずにも膿と黒い影が…
細菌感染が広がっていたんですね。。
痛くないけど。。
良い歯医者の特徴
たまたま行った歯医者さんが本当に良いところでした。
今まで通っていた歯医者とは熱意がちがいますね。
その歯医者さんの院長先生にずっと担当してもらっています。
歯の治療に対して熱意がある
最初に歯の定期健診の重要性や、健康診断に歯の診断も必要だとかすごい説明してくれました。
歯に対する熱意をすごい感じましたね。
そして、「ちゃんと定期健診でチェックしていれば、歯を抜かずに済んだんですよ」
とちょっと怒られました。。
その歯医者は治療時間も1時間ほどやります。
あと、細かい治療の説明を熱心にしてくれます。

僕がいままで行った歯医者は15分とか治療して、また次の予約。。その繰り返しでした。
設備も大事
まず神経抜くと、根の洗浄治療をします。

あの、棒みたいなもの?で入れたり出したりゴシゴシするやつです。
見えないけど。
調べたんですが、その根の治療をちゃんとできていないと細菌感染する可能性が高くなる。
いままでの歯医者さんは自分の目で見てゴシゴシしていたんですが、それでは見えない部分があって完全に出来ない事があるそう。
今回の歯医者さんは、上から拡大鏡?ゴーグルみたいなものを使って丁寧に洗浄治療してくれるんですね。
それくらいやらないとダメなんだって思いました。
治療中は、「これ、どこの歯医者で治療しました?」とか「なんでセメントでふさいでるんだろう?」
とかよく聞かれたりしました。
要はちゃんと治療していない歯医者に今まで行っていたんですよね。。
設備も大事だし、熱意も大事。
2本抜歯
ずっと治療をしていましたが、まず奥歯一本は骨が溶けて歯がぐらぐらしている状態。
もう抜くしかなくなっていました。。
隣の歯は半分はしっかりしているので、半分だけ抜歯。
なるべく抜かない治療ですね。
親知らずも感染しているので、放置しているとほかの歯に感染するかもしれないとのことで抜くことに。
ただ、その親知らずは歯茎の中で横になって埋まってる難しい治療になるので、口腔外科で抜歯。
口腔外科に行くと、すごい難しい状態の形とのこと。
神経が近いからもしかしたらアゴの感覚がマヒすることもあるかもと言われました。
あと、残してくれていた半分の歯も親知らず抜くには邪魔で抜かないとダメ。
どちらにしても、抜くしかないので抜歯しました。
義歯・部分入れ歯
親知らず含めて三本抜いたあと、保険適用の義歯を作ってもらいました。
その後、まだほかの歯の治療があったので、義歯を試しながらという感じで。

しかし義歯は使い心地が悪い。。
パカパカするし、食べたものが詰まるし…
使い心地が悪いので、使わなくなるんですよね
義歯、要は部分入れ歯。
ものが詰まったりするのですが、会社のトイレで外したり出来ないじゃないですか…
総合的に僕にはダメでした…
そして、インプラントをやる事にします。
元々、歯を抜いた時点でインプラントをやるつもりではいましたw
インプラント2本同時に、味覚も変わったりしません。メリットやリスクは?
聞いたことある方の方が多いと思います。インプラント。

歯の生えていた骨に穴をあけて、土台のねじみたいな金属を入れます。
そして後から、上の歯の部分を取り付けるというものです。
僕の場合、手術は1時間くらいでした。
麻酔するので手術中は痛みは無いです。
終わったあと、麻酔が切れる前に痛み止めを翌日まで飲んでいたと思います。
土台を入れたあとは、半年くらい経過観察でした。

この間も左側でしかものを噛めないので
つらかった。。
1年ほど使用してみて…自分の歯そのものですね!
ホントに。
金額は2本合わせて、80万くらい。
インプラントは安すぎるところは止めた方が良いと思います。
実績があるところがよいですね。
金額は高いですが、入れ歯は使い心地が悪く、使い続けるのは無理でした。。
これから後何十年も部分入れ歯で行くのなら、安いものだとおもいます^^

不便な事は1つもないです。
本当に自分の歯とかわりないですね。
デメリットは値段が高い事くらいです。
因みに、医療費控除できます!
まとめ:インプラント40代でやって良かったのでブログにしました。

僕が良い歯医者だと思うポイントです。
是非参考にしてください^^
- 怒ってくれる位の熱意がある
- 治療内容を聞かなくても詳細説明してくれる
- なるべく歯の神経を抜かない治療方針のところ
- なるべく歯を抜かない治療方針のところ
- 1回の治療時間が短くない

歯が無くなったら、入れ歯です。
そして入れ歯はやっぱり装着感など良くないです。
付けてたべるのが辛い…
インプラントはオススメですが、お金がかかります。
歯が無くなってからではもうどうしようもありません。。
僕はめちゃくちゃ後悔しましたよ。
おかしいと思った時、面倒くさがらずに歯医者いっておけぼいっておけばよかった。って
歯と幸福度の関係性なんていうのも言われてます^^
みなさん、僕みたくならないように歯を大事にしましょう!

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【虫歯はうつる?】子供が虫歯にならないために気を付けたポイント–
⇒ ⇒ ⇒ 【赤ちゃん食べ物アレルギー】小麦アレルギーで大変。初めて食べるものは少しだけ食べさせて様子を見ること
⇒ ⇒ ⇒ 【買って良かった枕・横向き枕おすすめ】舌根沈下ってしってる?寝起きの首の痛みや、いびきにお悩みの方におすすめです
コメント