Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
現在、特定口座で積み立てている内訳を公開します!
実際に気にはなってるけど
- 投資信託の積立ってどのくらいの運用益がでるんだろう?
- 本当にプラスになる?
というように思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?
実は僕も、もともとは投資信託なんて何も知らない普通の人だったので、まったく同じことを思っていました。
つみたてNisaやイデコとは?を勉強して、つみたて継続している今では
やらなければ損!!!マジです!!
イデコとは?詳しい解説記事はこちらを ⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 イデコ】ideco 確定拠出年金やらないと損!運用結果も公開
つみたてNisaとは?詳しい解説はこちら ⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 つみたてNisa おすすめ】1年で約15万!まだやっていない方・迷ってる方に解説します
まだ、投資信託つみたてをやっていない方や、
やるか悩んでいる方のきっかけになればうれしいです!^^
投資信託つみたて
現状、1年ちょっとで+23万円です^^
余剰資金があれば、積み立てましょう!
非課税枠を使い切って余裕があれば特定口座でつみたてよう!
つみたてNisa・idecoを利用した記事を以前投稿しました。
この非課税枠は1年で利用できる額に制限があります。
僕の場合、つみたてNisa 年間で40万まで。
idecoは23,000 x 12 で、276,000円です。
33,000 (つみたてNisa)+ 23,000(ideco)で、月々 56,000 非課税枠で積み立ててます!
さらにお金に余裕があるようなら、特定口座でコツコツと積み立てましょう。
※特定口座で積み立てた場合、利益に20%の税金がかかります。
僕も特定口座でつみたてを行っているので、その内容を公開します。
まだ積み立てを行ってない方などの参考になればうれしいです。
積み立てている投資信託の内容、実績

ideco以外の運用結果です。積み立て期間は約1年2,3か月位です(2021/03/22 現在)
現状、1年ちょっとで+23万円ですね。
コロナショックで暴落時に積み立て額を増額したのでその分利益が出てます。
因みに、増額するタイミングですがカン・チュンドさんのブログを参考にさせて頂きました
ブログで、直近の高値から『30%超のマイナス』が発生と記載されていたので
そのタイミングで積み立て額を増額しました。
安易なスポット購入はするべきでは無いとの記載もあったのですが、細かく少額でスポットで購入もしました。

こちらは保有銘柄の一覧です。
基本は楽天・全米株式をメインで積み立ててます。
最近、iFreeレバレッジ NASDAQ100に魅力を感じて積み立てを開始しました。
ナスダックは今後も成長期待できそうですね!
特定口座で投資信託のつみたて まとめ
僕みたいな知識なしでも、特別なスキルは必要なく誰でも積み立てはできます。
ただただ、コツコツと積み立てるだけです。
しかも、楽天証券で毎月の積立設定が出来ますから、設定したらあとはほっときが一番!。
チェックポイント
楽天証券などで、毎月の積立設定をしたらほっときで忘れてる位が1番
株価の上下に踊らされずほっときで忘れてる位が一番です!
今後も、積み立て結果を投稿していきたいと思います。
まだやっていない方で、躊躇している方などの参考になればうれしいです!
一緒に頑張りましょう^^

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ ideco つみたてnisa 両方やるべし!内容解説記事まとめ。ideco、つみたてnisaの実績も公開。
⇒ ⇒ ⇒ 【変額保険不要】変額保険・養老保険・医療保険、不要な保険を解約!月々6万円から5千円に
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天証券つみたてnisa実績公開】約1年半の積立nisaの実績、ideco運用実績公開。
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 つみたてNisa おすすめ】1年で約15万!まだやっていない方・迷ってる方に解説します
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 イデコ】ideco 確定拠出年金やらないと損!運用結果も公開
コメント