こんにちは!
ドロイドブログを運営しているゆーちゃまさんです。
最近キャッッシュレス化がすすんで、お財布はミニ財布で充分になってきました。
そんなミニ財布の1つ、Lファスナー。通称「Lファス」。
色んなメーカーがこのLファスを出しています。
そのなかで僕の大好きな土屋カバンさんの「ナチューラヌメ革Lファスナー」をとうとう購入しました!

この記事を読むことで
- Lファス気になってるけど、どのくらい収納できるの?
- ぶっちゃけ、使いづらいんじゃない?
- Lファスの詳細を写真でたくさんみたい!
- 土屋鞄とは?
という購入前の僕と同じ悩みを解決できます^^
土屋鞄さんのミニ財布2つ、小銭入れを2つ持っている僕が、詳細を徹底レビュー!
Lファス気になってる方は、最後まで目をとおしてもらえると嬉しいです^^
土屋カバンとは
1965年に、ランドセルづくりから始まった土屋鞄製造所。子どもたちの6年間の成長を支える丈夫さと、長く愛せる、シンプルで品のある佇まいを大切に。創業時から受け継がれている、確かな技術と豊富な知識を大人向けの鞄に生かして、一つひとつを丁寧につくっています。
土屋鞄の職人は、80代のベテランから20代の若手まで実にさまざま。ベテランからは、ものづくりに対する熱い思いや確立した技術を。若手からは、めまぐるしく変化する時代や環境に対応する柔軟さを。互いの良さを受け入れ刺激し合うことで、切磋琢磨しながらものづくりと向き合っています
引用:土屋カバン公式

元はランドセルを作っていた、かばん屋さんなんですね。1965年から続く老舗です!
現在はカバン・サイフなどの革製品全般を制作しています。
新しいものをデザインに取り込むのが早い印象で、とってもスタイリッシュなカバンが多いですね。
また、使う人の事を第一に考えているということが端々から伝わってきます^^
皆さまの大切な時間にずっと寄り添っていける鞄をつくるため、私たちは上質さにこだわり、革を厳選しています。豊かな風合いと経年変化が楽しめ、時間とともになじんで愛着を増していく革です。
また、飽きが来ずに長くご愛用いただけるよう、品格のある佇まいを大切に。正確な縫製はもちろんのこと、細部の仕上げの美しさが全体の品格を高めると私たちは考えています。
常に一つ上の品質を目指して、新しいパーツの開発や強度テストにも力を注ぎ、専門の研究部署を立ち上げました。製品を熟知した職人たちによる修理体制も充実させ、皆さまの愛着にお応えしていきます。
引用:土屋カバン公式

本当に厳選された革のクオリティーがとっても良いんですよね。ウルバーノジャケットパースも持っていますが、ウルバーノの革も質感など最高です!
あわせて読みたい
ディテール
革を使う楽しさをストレートに味わえる、シンプルで丈夫な革財布。それが「ヌメ革Lファスナー」です。素材の「ヌメ革」は、ナチュラルで素朴な風合いと豊かな天然の表情を持つ人気素材。使い込むほど柔らかさを増し、色艶を深めて味わいのあるエイジングを見せてくれます。そんな「ヌメ革」を厚手のまま、ざっくりとした武骨なデザインに仕立てているので、傷を気にせず、気軽にガンガン使えるのがこの財布の魅力。唯一のアクセントであるL字型ファスナーの金属光沢が深い味わいとなった「ヌメ革」に映え、タフで飾らない男らしさを演出してくれます。
引用:土屋鞄公式



高級感のある箱と、サイフは白い袋につつまれています。土屋カバンさんで購入するとこの箱と白い袋に入った状態で届きます^^




ちゃんとヌメ革についての説明もついてます


美しい・・・
いやー、やっぱり革ってよいですねー!!


逆側からです^^





大きさの比較です。片手に収まる感じですね。ホワイトハウスコックスのミニジップパースよりも面積は大きいです。


左側スペースです。中央ポケットの上部には土屋カバンさんのロゴが入ってます^^


中央ポケットです。



左側収納スペース、中央ポケット、右側収納スペース。シンプルな作りです。



ファスナー閉じた状態の上からと下から。このジップのゴールドがまたとてもよい!!!



カードは写真だと8枚入れた状態です。8枚入れてますが、その分幅をとるので小銭をだしにくくなります。5枚くらいがちょうどよいかもしれません。



小銭の量は結構はいります。ただし、まだ革が固いこともあって正直出しづらいです。やはりカードを入れすぎない方が小銭も出しやすくなると思います。また別で小銭入れを利用するのもアリですね^^


使い方は自由なのですが、オーソドックスなミニ財布としての使い方は、左スペースにカード、中央ポケットに小銭、右側スペースに二つ折りにした紙幣ですね。紙幣は7、8枚は楽にはいりますよ^^




カード8枚と、小銭をたくさん入れるとちょっとぷっくりします^^




隅々の縫製もしっかりとしていて、とても丁寧につくられています
ヌメ革とは
「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。
引用:土屋鞄公式
ヌメ革の特徴
- とても丈夫で長持ちする
- 経年劣化(エイジング)がとても味わい深い


とにかくヌメ革の一番の特徴はエイジングが魅力ですね。写真のカバンは元は真っ白のヌメ革のバッグです!!10年以上、使用していますがキレイなアメ色になってツヤも出ています!!
ヌメ革のお手入れ
● ヌメ革は革の中で最も水の影響を受けやすく、雨に濡れるとシミや色落ち・色移り、カビの原因になります。
● 普段のお手入れは、乾拭きで表面のほこりを払う程度で結構です。
● 半年以上使用して、革表面にカサつきなど乾燥の徴候が見られ始めましたら、適宜オイルケアを行って潤いや油脂分を補充してください。
●革のコンディションを良好に保ち、長持ちさせて、ヌメ革ならではの経年変化をお楽しみいただくために、定期的なオイルケアをお薦めします。
オイルケアは使用状況により1〜2カ月に1回のペースで結構です。引用:土屋鞄公式
僕も大体2,3か月に1回くらいブラシでホコリを取り除いてから、オイルケアしています^^
先ほどのヌメ革のメンテナンスする方法を記事にしました、お手入れ方法が気になる方はぜひ。
⇒ ⇒ ⇒ 【革バッグ 手入れクリーム・ブラシ】革製品のメンテナンスにおススメお手入れグッズ。

この革のお手入れ自体が、とっても楽しいんですよね!!愛着が湧いてきてブラシでツヤ出してオイルを塗る・・・なんとも言えない楽しさがあるんです!
基本のオイルケア、動画でも説明してくれています^^
Lファスのメリット、オススメな点
- 土屋鞄ならではの、しっかりとした作り
- ヌメ革のエイジングが楽しめる
- 用途は自由で、アクセサリー入れや薬入れなど、なんでも利用できる
- 価格が安い!
- ① 土屋鞄ならでは。しっかりしたつくり
- 内側の縫製など細かい部分を見ても、しっかりと作られているのが分かります。長年使うものだからこそ、縫製がほつれたりと問題が出ない頑丈な作りがありがたい
- ② ヌメ革のエイジングが楽しめる
- 毎日ガンガンつかって、オイルケアをしていくとキレイなアメ色に変化していく。
このエイジングを楽しめる人にはとてもオススメ。
愛着がわきますよ^^ - ③ 用途は自由
- ミニ財布として販売していますが、シンプルな作りなので用途は自由!
Lファスの口コミには、薬入れや、アクセサリー入れ、小物入れとして利用しているとの書き込みも^^ - ④ 価格が安い
- 何と言っても、価格が安い!
7,150円!
この価格だと、プレゼントにもとっても良いですよね。
口コミにも、お子さんや旦那さんへのプレゼントで購入との書き込みが多数ありました。
とにかくしっかりとした作りなので、壊れたりとかの心配はなく、長持ちしますよ!
そして、最大の魅力はエイジングです。
ヌメ革ならではの美しいエイジングが好きな方、うってつけです!!
口コミにもありましたが、薬入れやアクセサリー入れに利用している方もいるようです。
とにかくシンプルな作りなので、お好みの使い方ができます!
そして、価格が安い!!!
2021/10/05時点で、7,150円
Lファスのデメリット、オススメできない点
- 使い始めはヌメ革が固いので、柔らかくなるまで時間がかかる
- たくさん収納できない
- 小銭が出しづらい
- ① 初めは革が固い
- ヌメ革は使っていく内にとても柔らかくなっていきます。
ただし、少し時間がかかるため初めは硬い状態のまま使うことに。
固くて使いづらい!と感じてしまうかたにはオススメできません。 - ② たくさんの収納はできない
- ミニ財布ですので、たくさんの収納したい方にはオススメできません。。
利用した感じ、カード5~8枚、紙幣は2つ折りで結構入ります。
小銭もたくさん入れることは出来ますが、取り出しにくくなります。 - ③ 小銭が少し取り出しにくい
- ディテールでも記載しましたが、小銭が少し取り出しにくいです。
まだ使用して1週間くらいですので、これから革がなじんで使いやすくなるかもしれません。
僕は、土屋鞄さんのがま口小銭入れと併用します。
水に注意!
チェックポイント
ヌメ革、革全般は水に弱いです。
水に濡れるとその部分がシミになってしまいます。
雨の日などは気を付けましょう。
サイフですので、普段はカバンやポケットにいれているので濡れることはあまり無いとはおもいます。
しいて言えば、雨の日に濡れた手で財布を触ることは、避けましょう!
まとめ
1週間ほどの利用ですが、収納も必要な分はしっかりと入ってとても気に入りました!
しばらくは、Lファスとがま口小銭入れを利用。
今後、エイジングが進んだ状態をコンスタントに報告していきたいと思います。
人気ランキング1位ですので、特定の色が品切れになったりします。
気になる方は在庫チェックして購入できる時はチャンス。
土屋鞄さんは公式店舗が楽天市場にあるので、実物を店舗で見てから楽天で購入するのがポイントもたまってお得です。
サブサイフ・ミニ財布を検討しているかたには安くてオススメ!
マジでエイジングが楽しみ!!

こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【土屋鞄製作所 トーンオイルヌメ ミニがま口】小銭入れならコレが絶対オススメ!
⇒ ⇒ ⇒ 【ウルバーノジャケットパース・ウルバーノコインポケット】土屋鞄の財布。上質な革で丁寧に職人が作っています。おすすめ。
⇒ ⇒ ⇒ 【ホワイトハウスコックス S1941 MINI ZIP PURSE / VINTAGE BRIDLE】ミニジップパースお勧めの理由
⇒ ⇒ ⇒ 【水沢ダウン アンカー】雨の日も着れる最強ダウン。購入して6年目、徹底レビュー!
⇒ ⇒ ⇒ 【カナダグース・マクミランパーカ】無駄を省いたデザイン。利用3年目!徹底詳細レビュー!
⇒ ⇒ ⇒ 【革バッグ 手入れクリーム・ブラシ】革製品のメンテナンスにおススメお手入れグッズ。
コメント