こんにちは!
当サイト「ドロイドブログ」を運営しているゆーちゃまさんです。
冬に向けてこんなダウンをお探しのかた、こんな風に思っていませんか?
- ダウンが欲しいけどオススメは?
- カナダグースってどんなブランド?
- カナダグースのダウンが欲しいけど、良い点・悪い点をしりたい
- マクミランパーカの詳細・ディテールを見たい
と思っているかた、結構いるんじゃないかなと思います。
初めて購入したダウンがカナダグースのジャスパーというダウンで、購入するまえは色々調べました^^
こんな当時の僕と同じ悩みを持つ方。
カナダグースのダウン2着、その他のダウンを購入している僕が、マクミランパーカ・カナダグースのダウンを大量の写真と共に徹底的に解説します!
写真が多いので、目で見て読めちゃいます。
1度、最後まで目をとおしてもらえると嬉しいです。

CANADA GOOS/カナダグースというブランドについて
カナダグースのすべての製品には目的があり、北極圏の厳しい環境にも耐えうるような設計となっています。1957年から続く、「Made in Canada」の高度で精密な裁断・縫製技術は、何十年もの経験によって磨かれてきました。
引用:カナダグース公式

60年以上続く老舗ですね!!
チェックポイント
Made in Canada
他のメーカーはコストを抑えるために、アジアなどに生産拠点を移す所が多い。
しかし、カナダグースは高度な技術を保つために「メイドインカナダ」に強いこだわりがあります。

カナダでの高い技術力があるからこそ、他に生産拠点を移すことで技術力が低下することや、品質が落ちることが無い様にしているんですね。
これは、日本で言えば…海外で作られた着物より、やっぱり日本で作られた着物ですよね。
とても分かります。
細部への徹底したこだわり
カナダグースのすべてのジャケットは、13の製造工程と職人による手仕事によって生み出されます。そこには決して妥協を許さないクラフトマンシップへのこだわりが込められています。ジッパーからボタン、縫い糸の1本1本まで、すべてのディテールが慎重に考え抜かれ、丁寧に縫製されます。製品の出荷前には、品質保証部がすべてのジャケットを手に取って検査し、不備がないことを細部まで確認します。引用:カナダグース公式

細部までのこだわりがすごい。職人さんが手作業でつくっているです
チェックポイント
カナダグースの製品は、カナダ北部・シベリアなどの極寒の地で生活する人達に為に。また南極探検隊や、エベレスト登山隊などに製品を提供している。
実績がすごいんです。
まとめるとカナダグースとは
- 60年以上続く老舗である
- 「メイドインカナダ」にこだわり続けている
- 職人による作成で細部にまでこだわって作られている
- 極寒の地で暮らす人々の為や、南極探検隊の為に製品を提供している
といった、高い品質へのこだわりがあってこそ今のカナダグースがあることがわかりますね。
マクミランパーカ:メンズのディテール
全体に施されたキルティングとカーブされたヘムラインが特徴的なヒップレングスのダウンパーカ。最大限の保温性を発揮するアークティックテック®生地が真冬でもアクティビティに徹したい都会のライフスタイルをフルサポートします。
引用:カナダグース公式


光の加減で分かりづらいですが、色はカーキです。フロントジップは開けた状態


フロントジップを閉じた状態。ジップは首元の一番上までは閉じていない状態


フロントジップを一番上の首まで閉じた状態。めっちゃ暖かい。マフラーなんていりません。



後ろからの見た目です。前面よりヒップの部分が長いんです。お尻が暖かい!!




横からの見た目。左腕には、有名なワッペンがあります。



フードを被った状態。フードは先頭部分を折りたたんだ状態。



フードの先頭を伸ばした状態です。





フロントジップを1番上まで閉めると首全体を覆って暖かい。そして、アゴにあたる部分はトリコット生地になっていて感触がやわらかい。写真左側の黒い部分です。


フードの左右のストラップを引っ張ることで、ダウンフードを調整することができます。引っ張る事でフードが締まり、頭に密着。保温性を強化できます。


2ウェイジッパーの上にかぶせるように、ボタンで留めて隠すことができる。雨や風の侵入を防止できます^^


2ウェイジッパーは下からも開けられます。コレ、とっても良いです!下を少し開けることで足を動かしやすくていつも下から少し開けてます^^


2ウェイジップ、下を全部閉じた状態


左右の外部ポケット。ジップ付で物が落ちる心配がありません。また、裏地がフリース素材で手触りも良く暖かい。


左腕にはロゴがついています
カナダグース/マクミランパーカの良い点・オススメな点
マクミランパーカのオススメな点をまとめます^^
- 他人と被りたくないかたにおすすめ
- デザインがスタイリッシュ
- とても頑丈
- -10~20度に対応
- ①他人と被りたくない方におすすめ
- カナダグースといば、定番の「ジャスパー」というモデルが大人気。
とても良いモデルなのですが、人気がゆえに着ている人が多いんです。
その点、マクミランパーカはまだ来ている人が少ないので、被ることもあまりないですよ。 - ②デザインがスタイリッシュ
- ダウンというとモコモコとしたシルエットが多いですが、マクミランパーカはフードのファーも取り除き、無駄を省いてスッキリしたデザイン。
都会的でかっこいいです。 - ③とても頑丈
- 生地はカナダグースが誇る最強と言われる「アークティックテック」
ポリエステル85%とコットン15%の生地で1880年に繊維メーカーと共同開発。
さらにテフロン加工で耐久撥水加工が施されているので、多少の水には耐えることができます。
また、擦れにくく破れにくい。
他のダウンの薄い生地だと、ひっかけて破けてしまうんではないか?と気を使ったりしますが、アークティックテックは気にせずにガンガン使えます! - ④ -10~20度に対応
- 公式では「寒冷地のデイリー使いに適した保温性」とされていて、-10度~-20度までカバーするとのこと。
日本ではほぼカバーできる仕様になっています。
カナダグース/マクミランパーカの悪い点・おすすめ出来ない点
いまいちな点をまとめます^^
- 他のダウンに比べて重い
- テフロン加工が剥げて、白っぽくなることがある
- ① 他のダウンに比べて重い
- 「アークティックテック」という頑丈で最強と説明した生地ですが、デメリットとして頑丈な分、他のダウンよりも重いです。
着ていて重いなーと感じるわけでは無いですが、他のダウンを着用したときに「あ、かるい!」と感じることが多々あります。 - ② テフロン加工がはげて、白っぽくなることがある
- 「アークティックテック」のもう1点のデメリットとして、テフロン加工の部分が擦れてはげてくるため、生地の端がうっすら白っぽくなってきます。
色が黒だと少し目立ちますね。
気にならない方もいるかと思いますが、事実僕のジャスパーもそうなりました。
5、6年とか毎日着用するとなる可能性があります。
機能的には問題は無く、個人的にはあまり気になるレベルではありません。


10年前くらいに購入したジャスパーです。うでの内側やポケットの端の部分がうっすらと白っぽくなっています。ちょっと分かりづらいかもしれません。気になる方はいるようです。
ブラックレーベル
通常、カナダグースは赤色のワッペンですが、このワッペンをモノクロで作成したもの。
通称「ブラックレーベル」というラインが存在します。
モノクロのワッペンなので、あまり主張せず都会的な印象を持たせます。
生産数が少なく、とても人気なのですぐに無くなってしまいます。

希少なアイテムですが、他とすこし違うブラックレーベル。主張しないカナダグースが良い!という方にはオススメ!
クリーニング
クリーニングは毎年する必要はないです。
モンクレールの店員さんですが、ダウンジャケットは2,3シーズンに1回くらいでもんだい無いと店員さんに確認しました。
- Q.
- ダウンの取扱方法は?
- A.
- 家庭での洗濯は非常に難しいため専門のクリーニング店へご依頼ください。
製品の特性上、縫い目から中の羽毛が飛び出すことがあります。
飛び出してしまった羽毛は抜き取らずに表地を軽くつまんで、押し戻してください。
また、濃色品はクリーニングや着用の繰り返しですれた部分が毛羽立ち、白化する場合があります。
過度な摩擦や連続着用もお避けください。
- Q.
- 毛皮の扱い方は?
- A.
- 毛皮部分が取り外し可能なものは取り外して、毛皮専門クリーニング業者にご依頼ください。
- Q.
- 推奨クリーニングは?
- A.
- 弊社、カナダグース推奨のクリーニング店をご案内させていただきます。
クリーニング・カラキヤ https://www.karakiya.com/service/canada_goose.html
クリーニング方法やお見積もり等に関しましては、直接カラキヤ様へお問い合わせくださいませ。

カナダグース推奨のクリーニング店、「カラキヤ」さんに出すのが安心ですね^^
因みに僕は他のダウンと一緒に、ワードローブトリートメント さんにクリーニング出しました。
宅配クリーニングで楽ですし、とても丁寧な対応でした。
カナダグースのお手入れについて/ジャケットの保管方法
公式にシーズンオフ時の保管方法が詳しく記載されています。
- ジャケットはできる限りきれいな状態で収納します。ほこり、汗、油脂などの汚れは徐々に生地を劣化させる原因となります。洗濯方法の詳細は、製品に取り付けられた表示ラベルをご覧ください。
- ファーは取り外せる場合は取り外し、 毛や革が型崩れしないように前後に余裕のある場所に縦方向に吊るします。
- ジャケットは幅広のハンガーにゆったりとかけます。湿気の少ない暗所で保管するのが最適です。
- ほこりや汚れから守るため、通気性のある衣類カバーをかけます。
- ジャケットが狭いスペースで押しつぶされないようにしてください。
引用:カナダグース公式

丁寧に保管して、長く使っていきたいですね
まとめ
- あまり主張するダウンは好きじゃない
- カナダグース人気がすごく皆着ているのが気になる
- はげて白っぽくなるのがちょっと気になる・・・
という方には、あまりオススメできません。。
シンプルなダウンですが、カナダグースのロゴはイヤでも目立ちますからね。。
それでも、マクミランパーカはやっぱり、無駄を省きつつも都会的な洗練されたデザインでオススメ!!

マクミランパーカは着ている人も少ないので、個人的にとっても気に入ってます!!いや、カッコいいのよ^^

こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 10年愛用してやっぱり良かった。ロレックスミルガウス詳細レビュー
⇒ ⇒ ⇒ 【水沢ダウン アンカー】雨の日も着れる最強ダウン。購入して6年目、徹底レビュー!
⇒ ⇒ ⇒ 【ウルバーノジャケットパース・ウルバーノコインポケット】土屋鞄の財布。上質な革で丁寧に職人が作っています。おすすめ。
⇒ ⇒ ⇒ 【ホワイトハウスコックス S1941 MINI ZIP PURSE / VINTAGE BRIDLE】ミニジップパースお勧めの理由
⇒ ⇒ ⇒ 【スタンスミス スリッポン・ミュールタイプ】メンズ・レディース両方あります。おすすめ!
⇒ ⇒ ⇒ 【ナチューラ ヌメ革Lファスナー】土屋鞄の売れ筋No1!写真30枚で詳細レビュー!
コメント