当サイト「ドロイドブログ」を運営しているゆーちゃまさんです。
楽天証券で積み立てNisaを始めてから1年4ヶ月経ちました。
2021年8月3日時点での実績を公開します。
増えてるのか、減っているのか・・・
特定口座も含めた実績公開


2021/08/21時点の、積み立てnisaと特定口座での積み立ての合計実績です。前回 06/21時点での実績を公開しましたが、増えてますね^^
06/21時点での前回の実績はコチラ ⇒ ⇒ ⇒ 【楽天証券つみたてnisa実績公開】約1年2カ月の積立nisaの実績、ideco運用実績公開。やらないと損ですよ!
あくまで現時点での実績ですので、マイナスでもプラスでも本当は関係ないです^^
とにかくほっときで積み立てるのが原則です!
最近はブログの記事を書くときに実績を見るくらい。
それ以外はチャートも何も見なくなってしまいました。
保有商品一覧、それぞれの実績

前回06/21での実績報告時と商品は変わっていないです。
「つみたてNisa」と記載のあるものがつみたてNisa、それ以外は特定口座での積み立てになります。
eMAXIS Slimシリーズは、つみたてNisaを始めた最初だけ購入していたのですが、楽天・バンガード全米株式にすべて変えました。
楽天証券で口座開設して、つみたてNisaがおすすめ
僕も楽天証券で口座開設して、つみたてNisaを積立てています。
お得な点は・・・
月々、5万円までの上限ですが楽天カードで支払いをするとポイントが付与されます^^

マックス、月に500ポイントもらえる!
一年に換算すると、6千ポイント!
さらに支払いに楽天ポイントを使用する事ができてとってもおすすめ^^
チェックポイント
上限5万円まで、楽天カードで支払いするとポイントが付与される!
積立Nisaってなにが良いの?ポイント
通常、投資信託の積立で発生した利益には、20%の税金がかかります。
その税金が、つみたてNisaの場合20年間非課税になります。

結構大きい額です。
100万の利益の場合は、20万円、500万円だと100万円が税金でなくなっちゃう。
ですので、生活防衛資金がある方・余裕のある方はつみたてNisaをやるべき!
チェックポイント
・つみたてNisaは、20年間非課税
・生活防衛資金がある方は、つみたてNisaをやるべし!
つみたてNisaに関する細かい内容はコチラ ⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 つみたてNisa おすすめ】1年で約15万!まだやっていない方・迷ってる方に解説します
まとめ
いちばん初めに口座開設して、商品や月々の積立額を設定したらあとはやる事はありません。
ほっときで勝手に積み立てていけます。
老後の資金や、お子さんの学費の為に、いまからでも遅くないです!
非課税枠を利用して資金を少しづつ増やしましょう^^
こちらの記事もどうぞ^^
–
⇒ ⇒ ⇒ ideco つみたてnisa 両方やるべし!内容解説記事まとめ。ideco、つみたてnisaの実績も公開。
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 積み立てNisa解説・2021年3月19日時点での実績公開
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 ideco】イデコ解説・2021年3月20日時点での実績公開
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 楽天積み立てNisa・ideco 2021年6月29日時点での実績公開
–
–
コメント