【プログラマーの仕事内容】普段なにやってる?知らないと損。現役エンジニアが解説します!

プログラムPG・PC効率UP・ブログ
プログラム

Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^

当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。

Webアプリ開発4年位、その後10年位Androidアプリを今も現役で開発しています。

プログラマを目指している方で、

  • プログラマっていつも開発しているの?
  • プログラマの仕事って開発以外で何をしているの?

と思っているかた、結構多いんじゃないかと思います!

なぜなら、僕もスクール通ってプログラマを目指しているときにコレ!
リアルな仕事内容などの話を聞きたかった!

だけど、実際にエンジニアを10年以上も続けているから、今ならわかります。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

普段の仕事って、開発以外でもやる事が結構あるよー。

というわけで、当時の僕と同じように

  • 開発以外で普段なにやってんの?
  • 一日の業務の流れってどんな感じ?

と思っている方に対して、実際にプログラマ・エンジニアとして働いている僕が

プログラマ・エンジニアを目指している人がイメージしやすいように、丁寧に解説していきます

何となく、普段テストとかしてるんでしょーくらいに思っている方も、ぜひ一度目を通して頂けると嬉しいです。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

事前にしっておくことで、仕事内容をイメージしやすくなって後々たすかるよー

スポンサーリンク

プログラマって具体的にどんな事やってるの?

別の記事で、以前プログラミングスクールに通って勉強していたと記載しました。

その時良く思ったのが、

チェックポイント

実際にシステム開発やプログラマの仕事ってどんな事やってるのか。

講師などに聞きたかったのを覚えています。

僕が通っていたスクールではあまり教えられる講師がいなくて、話を聞けなかった

なので、もしその辺を知りたいと思っている方に参考になればと分かりやすく解説します。

スポンサーリンク

1日の業務の流れ!朝会

これは、その現場でやり方は多少違うと思うんですが、大きくは変わらないと思います。

僕もいくつもAndroid開発のプロジェクトをやってきたのですが大体同じ

朝は大体、朝会的なミーティングがありますね。

チェックポイント

今日一日、どんなタスク(仕事・作業)をこなすか。
そしてそれぞれの進捗状況・問題点をチームに共有する。

例:今日はXX画面の開発を引き続き行います。

進捗6割くらいです。

明後日あたりに終わりそうです。

といった感じです。

チームで開発してるので、デザイナ、サーバサイドエンジニア、androidエンジニア、iosエンジニア、ディレクターそれぞれ一日のタスクを共有します。

あとは、その他問題点などがあれば共有。

因みに、コロナの影響でほぼリモートワーク

リモートの時は、Zoomで朝会などのミーティングを行ってます。

業務開始!

朝会が終わったら、報告した業務を開始します。

開発(プログラミング)のほかに

  1. テストフェーズの場合はテスト、バグ修正
  2. テスト用のテストケース作成
  3. 今後の案件の仕様などのミーティング
  4. ユーザからの問い合わせ対応
  5. リリース後の振り返り(KPT)

ざっとこんな感じですね。

それぞれ、簡単に説明します^^

テスト実施やテストケース作成、バグ修正(アプリ開発)

これは、文字通りテストですね。

月一回のペースでアプリをバージョンアップしていく形になっているので、開発期間で開発を終わらせて、その後テストフェーズに入ります。

現場によりけりですが、テストケース(テスト項目書)を作成して、その項目をもとにチームでテストをする場合もあれば、テストケースは作成しないで、テストするところも。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

また、場所によってはQAチームというテストする専門の人を雇っている場所もあります。

その場合、QAさんに仕様説明をして、QAさんでテストケースを作成してテストを実施してくれます。バグの報告が来たら、担当開発者が修正して直っているかをQAさんに確認してもらう

テスト完了、バグがすべて修正できたらあとはリリースです!

お疲れさまでした!

仕様などのミーティング

開発・テストなどと並行して、今後の案件・開発内容の仕様の打ち合わせなどが

随時入ったりします。

例えば…この画面にこういう機能付けたいんだけど出来そう?

などの相談だったり

次回開発案件の細かな仕様の確認・問題点の洗い出しなどですね。

ユーザー問い合わせ対応

大体、アプリやWebサービスはCSさんという問い合わせ窓口の担当の方がいらっしゃるので、

その方から問い合わせの報告があったりします。

例:昨日からアプリ起動してもログインできない!何でですか!困ります!

というような内容です。

こういう問い合わせは優先度もありますが、調査。

原因がわかれば、修正版をリリースしたり、アプリを入れなおしてもらったり、さまざま。

問い合わせが来ると、うわぁーなんだろ、やだなー。。となります。。

振り返り、KPT

リリース後に、前回開発フェーズ・テストフェーズの振り返りなどもします。

いろんな方法がありますが、KPTというものをやってるところが多いかもしれません。

チェックポイント

KPT法とは、取り組んでいる仕事や活動を改善するための振り返り方法の1つ

現状を見直す際に、「Keep(このまま継続すること)」、「Problem(課題)」、「Try(解決策)」という3つの項目「KPT」を書き出し、今後さらに業務をよりよくするというもの。

事前にKPTをメンバーで書き出しておいて、ミーティングであーだこーだ振り返るって感じですね。

また、一日の最後に夕会をやったりします。

これは朝会と同様、今日一日のタスクの進捗報告、問題あれば報告という感じですね。

アプリ開発、プログラマの仕事内容 まとめ!

ざっと簡単に日々どんな事をやっているのかを記載してみました。

ふわっとでもイメージつくでしょうか?

そんなこと知ってます!という方も居るかと思いますが。。

プログラマ、エンジニアを目指している方などのちょっとした参考になればうれしいです!

ありがとうございました!

こちらの記事もどうぞ^^

(Visited 57 times, 1 visits today)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PG・PC効率UP・ブログプログラミング
ドロイドブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました