Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。
5歳の息子の父親です。
子供のおもちゃ、結構買っちゃう系。。
クアドリラってご存じでしょうか?
自分で作ったコースでビー玉を転がして遊ぶ知育系のおもちゃです^^
子供と良く一緒に遊んでます。
オススメな点やオススメ出来ない点など紹介したいと思います!
結論:子供と一緒に考えながら遊べる方におすすめ

こんな方にオススメです!
- 子供と一緒に考えて作って遊べる方
- めんどくさがらずに見本を作ってあげられる方
- 大きくて場所をとるのが気にならない方
子供と一緒に考えて作って遊べる方
説明書の見本を見て自分で作れるのは6歳くらいからだとおもいます。
そして、自分ひとりで考えて作るのも結構むずかしいです。
クアドリアは機能ごとに色分けされているので、この黄色は下にまっすぐ落ちるヤツだね。
この緑のブロックは右に落ちるものだから・・・ここに置いてみよう!
という感じで一緒に考えて作って一緒にあそぶ!
これが出来ないと購入しても全然遊ばない・・・となってしまう可能性があります。

逆に一緒に考えて遊べるお父さん・お母さんにはすっごくおすすめ^^
めんどくさがらずに見本を作ってあげられる方
一緒に考えて作って遊べるのは4歳くらいからですね。
ですので、3歳くらいのお子さんには、見本を作ってあげてビー玉を転がしてあそぶ!
それだけでも、結構熱中しますよ^^
ウチの5歳の息子とは、一緒に考えて遊んだあとはでっかい見本を作ってビー玉ころがして遊んでます。
5歳でもしばらくビー玉たくさん転がしてますよ。
この見本の完成形を作るのは15分位ですかね。

この見本を作るの面倒だなぁーと感じてしまう方には
ちょっとオススメできないかな。。
大きくて場所をとる
大きくて場所を取ります。
そこが気にならない方にはオススメできます。
ちょっと大きいオモチャは場所を取るからなぁ・・・
と感じる場合はクアドリラは厳しいですね。。
クアドリラ ツイスト&レールセット

ツイスト & レールセットがおすすめ
中身を紹介します



部品が盛りだくさん!
小さい部品とビー玉は巾着にはいってます

見本を作ってみる

実際に見本を作ってみました^^
大きさなどイメージしやすいかな


説明書にいくつも見本の作り方の手順が記載されています。これを見ながら作っていく^^




途中でも子供はビー玉転がしはじめます^^あやまって壊しても怒っちゃダメ



完成!
ビー玉転がして遊んでます^^


今度はこれ作って!と言われたらめんどくさがらず、他のもつくってあげましょう^^
まとめ
毎日これで遊んでいるわけではないですが、遊びながら考える力がついて良い!
大人でも夢中になる方もいるようです。
注意点は、見本作ってあとは遊んでてーとなってしまうと、もったいないです。
ポイントは一緒に考える!これです^^
3歳くらいのお子さんには、見本を作ってあげてひたすらビー玉転がし!
見てるだけでも楽しいですよ^^
4歳くらいからは、一緒に作ろうよ!と誘ったりして・・・
一緒に考えながらいろいろ作ってみる。
なれてくると自分で考えて作ろうとします。
一緒に考えて作った後は、見本を作ってビー玉転がしで遊ぶという流れ。

重くて、場所を取って、ビー玉が散乱したりしますが・・・
ピタゴラスイッチなどが好きなお子さんにはとても良い^^
あと、一緒に楽しんで遊べるお父さん・お母さんだったらオススメ
お子さんの考える力を育てる!
是非検討してみてはいかがでしょうか^^

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【知育玩具 パズル カタミノ】カタミノしってる?幼児からの育脳にオススメ!対象年齢3~99歳!
⇒ ⇒ ⇒ 【恐竜パソコン セガトイズ】しってる?マウスでバトル!子供の知育・プログラミング学習におすすめ
⇒ ⇒ ⇒ 【虫歯はうつる?】子供が虫歯にならないために気を付けたポイント
⇒ ⇒ ⇒ 【厳選】子育てグッズ買って良かった!子育てグッズおすすめ6選!
コメント