Androidアプリ開発エンジニアのゆーちゃまさんです^^
前回、2021/5/8に実績を公開して、早くも約1か月半経ちました。
1ヵ月半後の実績をそれぞれ公開します。

あくまで現時点での実績です。インデックス投資は途中経過は関係ないですから。マイナスであろうと、プラスであろうと気にせず積み立て!長い時間をかけて積み上げていくものです。
ideco運用実績 2021/06/21


あくまで現時点の実績ですが少しづつ増えてますね^^
先月、5/08時点での各実績はコチラ ⇒ ⇒ ⇒ 【楽天つみたてnisa】投資初心者の積立nisa、idecoの現時点での実績公開!
先月と比較すると、少し増えてるのがわかりますね^^

内容は楽天バンガード全米です。
特定口座での積み立ては、利益に対して20%の税金がかかります。
idecoはその税金がかからないんですね。
ただし現時点では60歳まで、現金化できません。
また、節税効果もバツグンです!
チェックポイント
・利益に対しての20%の税金がかからない。非課税
・現時点では60歳まで、現金化できない
・節税効果がバツグン!
idecoって何?と言う方はコチラの記事で詳しく説明しています。
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 イデコ】ideco 確定拠出年金やらないと損!運用結果も公開

2021/03/20 時点でのidecoの運用実績も同時に公開しています。


だいたい1年ちょっと位かなーと思ってたんですが2020年4月から開始でした
楽天つみたてnisa実績公開、特定口座での積み立て内容も公開 2021/06/21


こちらもあくまで現時点での実績です
少しづつ増えてますね^^
つみたてnisaも非課税で、20%の税金がかかりません。
idecoと違って、いつでも換金・引き出せます。
お子さんの学費なのでまとまったお金が必要になりそうな方はコチラがおすすめ。
チェックポイント
・利益に対する20%の税金がかからない
・いつでも換金・引き出すことができる
・学費などまとまった資金が必要と予想される場合はコチラがおすすめ
つみたてnisaって何?という方はコチラの記事をどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 つみたてNisa おすすめ】1年で約15万!まだやっていない方・迷ってる方に解説します

2021年3月19日時点での、実績も公開しています^^


あ、レバレッジNASDAQ100
積立額増やそうとしていたのに、忘れてた。。
特定口座含めた実績です。
まとめ
ideco、つみたてnisaはどちらも非課税なので、やらないと損!
あと、保険にお金使いすぎてませんか??
本当に必要な保険なのかを見直すことは大事。
その保険支払っていたお金を、idecoやつみたてnisaにまわしましょう^^

僕も変額保険などを
バッサリ解約しました!

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
–
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天証券つみたてnisa】初めてから1年4ヶ月、2021年8月3日時点の実績公開。
–
–
⇒ ⇒ ⇒ ideco つみたてnisa 両方やるべし!内容解説記事まとめ。ideco、つみたてnisaの実績も公開。
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 【変額保険不要】変額保険・養老保険・医療保険、不要な保険を解約!月々6万円から5千円に
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天モバイル乗り換え】費用・流れ・必要なものなどを解説!
–
–
⇒ ⇒ ⇒ 【楽天 つみたてNisa おすすめ】1年で約15万!まだやっていない方・迷ってる方に解説します
–
–
コメント