【風しん】子供を作る前に必ず予防接種を検討すること!風しんは妊婦さんがうつると大変なことに

風しん予防接種子育て
風しん予防接種

ゆーちゃまさんと申します。

当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。

みなさん風しんって知ってますか?

ご存じの方、多いと思います。

では、妊婦さんが風しんにうつると、お腹のお子さんが障害をもって生まれる可能性が高い事、しってますか?

風しんの感染率がどのくらいか知っていますか?

知らないかたはこの記事をキッカケに、風しんの予防接種を検討してもらえると嬉しいです。

僕は子供を作るって決めたときに、夫婦で予防接種をうけました。

風しんについて解説します。

スポンサーリンク

結論:男性でも女性でも風しんの予防接種をした方がよい

ゆーちゃま
ゆーちゃま

妊婦さんってことは、男だからやらなくて良いよね?

と思っていたら大間違いです。

まず感染する力がすごい強いですね。

ですので、旦那さんがどこかでうつってしまって、奥さんが妊婦さんだったら・・・

怖いですね。。

結論として、子供を作る作らない関係なしに予防接種をうけるべき

詳細を解説します^^

スポンサーリンク

風しんの感染力

風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。
風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。
症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛を認めるなど、小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもあるため、決して軽視はできない疾患です。
また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。

出典:風しんについて 厚生労働省

1人風しんになったら、5人から7人にうつすってかなりの感染力です。

自分が風しんになったら、周りの人5人から7人の人にうつすことになるわけですね。

先天性風しん症候群とは

ゆーちゃま
ゆーちゃま

もし、そのとき自分の周りに妊婦さんがいたら?

たとえば、知らない人でも電車で近くに妊婦さんが居たら?

隣にいた男性にうつして、その男性の奥さんが妊婦さんだったら?

こわいですよね

1 先天性風しん症候群(CRS)とは
 先天性風しん症候群(CRS)とは、母親が妊娠中に風しんウイルスに感染することによって生じる胎児の病気です。風しんウイルスが、胎盤を介して胎児に感染することにより、胎児に先天性の障害を起こします。
 定期予防接種導入後、国内での先天性風しん症候群はほとんどみられなくなっていました。しかし、2012~2013年に、全国で風しんの大規模発生が見られ、この流行に伴い、2013~2014年に都内では16人の先天性風しん症候群の患者が発生しました。

出典:東京都感染症情報センター
ゆーちゃま
ゆーちゃま

妊娠中に風しんに感染すると、胎児にも感染してしまう。

それにより、先天性の障害をおこしてしまうんですね。。

先天性風しん症候群の症状は?

3 症状
 頻度が高い症状は、難聴、白内障、先天性心疾患です。その他、網膜症、肝脾腫、血小板減少、糖尿病、発育遅滞、精神発達遅滞、小眼球などがあります

出典:東京都感染症情報センター
ゆーちゃま
ゆーちゃま

いろんな症状がありますね。。

難聴・白内障がおおいそうです。

元気に生まれるはずだった赤ちゃんが

風しんにうつってしまうことで難聴などになってしまう・・・

可愛そうでなりません。

そして、もしお腹の赤ちゃんが、先天性風しん症候群になってしまったら・・・

予防注射をしていれば・・・と悔やんでも悔やみきれないでしょう。

ワクチンの効果は?

麻しん含有ワクチン(主に接種されているのは、麻しん風しん混合ワクチン)を接種することによって、95%程度の人が麻しんウイルスに対する免疫を獲得することができると言われています。また、2回の接種を受けることで1回の接種では免疫が付かなかった方の多くに免疫をつけることができます。2006年度から1歳児と小学校入学前1年間の小児の2回接種制度が始まり、2008年度から2012年度の5年間に限り、中学1年生と高校3年生相当年齢の人に2回目のワクチンが定期接種として導入されていました

出典:厚生労働省 麻しんについて | ワクチンについて

95%も免疫を獲得することができる。

要は予防接種さえしておけば、うつることはほぼなさそうです。

予防接種費用助成制度

都道府県により内容に違いはあるかと思いますが、予防接種費用助成制度があります。

また、抗体検査も無料で出来たりします。

神奈川県は、平成26年度以降、妊娠を希望する女性やそのパートナー等に対して、無料で風しん抗体検査を実施しています。平成31年度からは、対象者を抗体保有率の低い年齢層である31歳から60歳の男性に拡大して実施します。(国が実施する風しんの追加的対策の対象者である、40歳から56歳の男性は本事業の対象外です。)

出典:神奈川県風しん撲滅作戦 特設ページ
ゆーちゃま
ゆーちゃま

上記は神奈川県の場合です。

お住いの都道府県での内容を確認してみてください。

抗体検査をして、抗体があれば予防接種を受けなくても安心ですよね^^

まとめ

いろいろ書きましたが、風しんは感染力がつよい

そして、妊婦さんが感染するとお子さんが先天性の障害を持つことになるかもしれない。

男性も風しんを知らず知らずのうちに人に、妊婦さんにうつしてしまうかもしれない。

僕が予防接種を打ったキッカケではないですけど、コウノドリの漫画に風しんのお話がでてくるんですよね。

先天性風しん症候群で難聴で生まれてきた、かわいい女の子が元気に前向きに生きてる姿・・・

泣きました。

これはフィクションですが、同じようなことが起きてると思うと、一人でも多くの方が風しんの怖さをしって、予防接種を受ける人が増えることを望みます。

この記事がそのキッカケになってくれるとよいなと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↑押してもらえると励みになります^^


人気ブログランキング

こちらの記事もどうぞ^^

(Visited 132 times, 1 visits today)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
ドロイドブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました