【Android勉強】SharedPreferencesの便利な使用方法を教えます

PG・PC効率UP・ブログ
preference

Androidアプリ開発エンジニアのゆーちゃまさんです^^

当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。

Webアプリ開発3年ほど、その後Androidアプリ開発を10年ほどやっています。

Android開発で簡単に使えて便利なSharedPreferences。

この記事を読むことで

  • プリファレンスにjsonを保存する便利な方法がわかります

実際に業務で利用している僕が、分かりやすく画像付きで解説します

オンラインレッスン始めました!

zoomでのオンラインレッスンをはじめました^^
マンツーマンで対応しますので、自由に質問していただけます。
javaの基礎から、転職に関する相談、Androidアプリ開発・そのた幅広く対応します。

> Androidアプリの開発・プログラミング基礎を丁寧に教えます!

  • マンツーマンでjava基礎、わからない部分を丁寧に解説!
  • Androidアプリ開発の方法・技術的な解説
  • ITエンジニア転職の相談
  • ITスクール選びで悩んでいる
  • 実際に現場で習得しておきたいことを教えます^^

など内容は幅広くたいおういたします^^
お気軽に相談してください!

スポンサーリンク

jsonを保存する

Jsonをそのまま保存する!

プリファレンスにjsonをそのまま文字列として保存すると便利!

早速結論ですが、jsonをそのまま保存することでさらに便利です!

json保存をする利点などを解説します!

スポンサーリンク

いろんなものを保存できて便利なSharedPreferences

Andoridアプリ勉強中の方は、ご存じのが多いと思います。

ゆーちゃま
ゆーちゃま

実際のアプリ開発でもpreferenceはすごい使います!

使い方は色んな記事で書かれているので簡単に説明すると

このような形で、好きなkey(名前のようなもの)でプリファレンスに

文字列でも数値でも保存できます。

AndroidStudio File Explorer で確認する

保存したプリファレンスはxmlで端末に保存されています。

AndroidStudioのDevice File Explorer で確認で出来ます。

チェックポイント

プリファレンスはFile Explorerで中身を確認できる

この確認方法も知っておいて損は無いです!

実際に保存してみます。

device explorer の保存場所は、data -> data -> 自分のアプリのパッケージ名。

この中にプリファレンスや、DB使っている場合はdbファイルも保存されてます。

保存されてますね!

jsonを保存しちゃおう

SharedPreferenceは簡単な手順で保存できます^^

そして、プリファレンスにWebApiのレスポンスjsonをそのまま文字列として保存!

gsonなどで保存したjsonをオブジェクト化してそのまま使えます!

プリファレンスでなくとも、Sqliteを使用している場合はなど。

dbにjson文字列を保存しておく方法でも

同様にそのままgsonなどでオブジェクト化できるので便利です。

まとめ

非常に簡単に値を保存できるプリファレンス。

jsonを保存する王道方法ですが・・・

初めて知ったときは・・・

ゆーちゃま
ゆーちゃま

「あ、そーか!すごい便利だ!」ってなりました^^

是非Androidアプリ開発勉強中の方

すでに業務で開発している方でまだjson保存を知らない方

便利なのでぜひ使ってみてください^^

こちらの記事もどうぞ^^

(Visited 420 times, 1 visits today)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PG・PC効率UP・ブログプログラミング
ドロイドブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました