Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
現在5歳の息子がいます。
習い事ピアノ教室に通って半年。
グループレッスンがよい?個人レッスン?など
良かったこと・大変だったこと、ピアノの効果などを解説します^^
お子さんにピアノ教室を検討している方の参考になればうれしいです。
結論
できれば通わせてあげることをおすすめしたいです。
音楽は聴くだけでも脳に対する刺激になりますが、自分で音楽を演奏することで、さらに良い効果を得られると言われています。音楽が子どもの脳に与える影響について研究を行っている、アメリカのノースウエスタン大学の調査によると、音楽を聴いただけの子どもより、実際に楽器などを演奏した子どもの方が、神経伝達能力が向上したという結果が出ています。 また、同大学の調査によると、子ども向けに音楽教育のプログラムを行ったところ、言語生成能力が向上し、大学への進学実績が上がったという結果が出たそうです。 上記を通じて、演奏という活動を通して主体的に音楽に関わることは、脳に良い効果があると、証明されていると言えるのではないでしょうか。
出典:スガナミ楽器
幼児期の脳の成長にとても良いとされていますね。
だたし、良い事だけでなく大変な事もあるのでメリット・デメリットを解説していきます。
ピアノ教室に通うメリット
- 幼少期の脳の発達によい
- 将来音楽の授業が楽になる
- 教えてる親もある程度弾けるようになる
1.幼少期の脳の発達によい
いろいろなところで言われていますね。
右脳と左脳をつなぐ神経の束が脳梁とよばれているそうです。
ピアノは左手と右手の両手を同じ位つかいます。
ですのでバランスよく左脳と右脳をつかうので、この脳梁が太く成長するということなんですね。

左脳と右脳のやりとりが円滑になる・・・すごい!
これがあって、僕はピアノを習わせたいと思いました
ちょっと話それますが、職場などで優秀な人ってみんなピアノ習ってるんですよね。
ビックリ。
これは聞いて回りましたw


今現在、息子が練習している教材の楽譜です
これ、両手で弾くんですよ?
すでに僕がやっても難しいです・・・
脳みそめっちゃつかいそう
2.将来音楽の授業が楽になる
僕の奥さんは、小さい頃にピアノを習っていてピアノを弾けます。
その奥さんによると、小学校にはいってからの音楽の授業が楽になるとのこと。
たしかに、僕は音楽ならってこなかったので、楽譜も読めなくて音楽の授業は苦手だったかも・・・
ちなみに半年たった今では、それなりに楽譜も読めるようになっています。
スゴイ!
3.教えてる親もある程度弾けるようになる
これは僕だけかもしれません。。
僕はピアノ全然ひけないんですけど、練習するために教えなくてはいけないんですね。

教えるために、自分が練習します。
そうすると・・・ぼくも弾けるようになってます。
息子と共にピアノが弾けるようになっていく。
ちょっと素晴らしいですよね^^
デメリット・大変だったこと
- 電子ピアノを購入しなくてはいけない
- 定期的に練習しないといけない
1.電子ピアノを購入しなくてはいけない
絶対に購入しないといけないわけでは無いです。
でも、家で練習をしなくてはならないので、ほぼ必要になります。


これが我が家で購入した電子ピアノです
値段が高い・・・二十万をこえました
あと場所をとります。
まず、値段が高いんですよね。
安いものでも良いとおもいます。
ただ、実際のピアノの鍵盤って木で出来ています。
なので、本当のピアノと鍵盤のタッチ感がなるべく近いものが良いんですね。
ピアノの先生にきいたんですが、練習したときと教室で弾くときに違和感がでるらしい。
あと、音も本物のグランドピアノの音を流すものが良いとのこと。
これも鍵盤と同様で、実際の音がなるべく本物に近い方がよいんですね。

鍵盤、音・・・
この辺を考慮していくと
結構高くなります・・・
ただ、息子の将来に投資と考えると
それなりのものを購入してあげたい
我が家では、ピアノ教室初めて最初の1ヵ月は電子ピアノ購入しませんでした。
息子がピアノ教室やりたいと言ったので始めたのですが、途中でやっぱり楽しくないとか言い出したら困ります。
最初の内は、様子をみて本当に続けられそうだなという段階で購入をお勧めします^^
2.定期的に練習しないといけない
これはそのままです。
週一回のレッスンですが、それだけでは弾けるようになりません。
我が家では平日、保育園から帰ってきたらピアノかひらがなの練習を少ししています。
習慣づけるとよいですね。
ですので、お子さんのピアノ練習をあまり見てあげられないという方はピアノ教室おすすめできません。
グループレッスンと個人レッスンどっちが良い?
ピアノ教室には、グループレッスンのところと、個人レッスンのところがあります。
我が家では初めに、グループレッスンの教室に体験しに行きました。
途中からというのもあったんですが、周りの子はすでにそれなりに出来るようになっている。
そこにポンっと入ったものですから、全然ついていけないし本人も面白くない。
先生もグループレッスンだと1人だけを相手できないので、ウチの息子には向いて無かった。
その次に個人レッスンの教室に体験しに行きました。
そうすると・・・マンツーマンで教えてもらえるのでその子にあったスピードで教えてもらえます。

個人レッスンの体験にいったら
本人も楽しかったらしく
ピアノやりたい!って言いました^^
まだ小さいので気分が乗らない時などもあり、その辺をフォローしてもらえる個人レッスンが僕はオススメです^^
レッスンの内容
レッスンの内容は、ピアノ実技が7割。
ワークブックを利用した勉強、歌を歌うなどが3割です。
耳で聞いてドレミを歌ったり。
一拍・二拍を手を叩いて練習したり。

まとめ
練習の時間が必要であること。
すこしお金がかかること。
この2点がありますが、子供の脳の発達などの良い点を考慮すると
ピアノ教室おすすめです。

我が家のピアノカバン、奥さんが作ってくれました^^
村田さん、善逸がついてます^^
まずは体験教室にいってみて、お子さん本人がやりたい!と言ったら是非通わせてあげましょう^^

↑押してもらえると励みになります^^

人気ブログランキング
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【厳選】知らないと損?事前に知っておくと良い子育て記事まとめ!
⇒ ⇒ ⇒ 【スイミングスクール いつから?】子供の成長にスイミングスクールおすすめな理由
⇒ ⇒ ⇒ 【子供の自転車練習のコツ】初めからコレで練習すれば良かった。子供が自転車のれる様になるコツ
⇒ ⇒ ⇒ 【ひらがな練習4、5歳】うんこドリルひらがな4、5歳。男の子におすすめ!息子が毎日楽しんで練習したうんこドリル!
コメント