Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
Androidアプリ開発の仕事を10年ほどやっています。
パソコン知識0から、エンジニアになるまでの話の第二話を記事にしました^^
エンジニア目指している方の何かの参考になればうれしいです^^
オンラインレッスン始めました!
zoomでのオンラインレッスンをはじめました^^
マンツーマンで対応しますので、自由に質問していただけます。
javaの基礎から、転職に関する相談、Androidアプリ開発・そのた幅広く対応します。
> Androidアプリの開発・プログラミング基礎を丁寧に教えます!
- マンツーマンでjava基礎、わからない部分を丁寧に解説!
- Androidアプリ開発の方法・技術的な解説
- ITエンジニア転職の相談
- ITスクール選びで悩んでいる
- 実際に現場で習得しておきたいことを教えます^^
など内容は幅広くたいおういたします^^
お気軽に相談してください!
前回の記事の続きなります^^
よろしければコチラもご覧ください。
プログラミングスクールに通う!
障害監視オペレータの仕事をしていました。
当時の後輩がある日 「ITスクールに夜勤明けに説明受けに行ってみようと思ってるんですよー。」
と話してきました。
当時は休み週1日しかないし、勉強するなんで考えた事も無かったんです。
しかし、その話を聞いて「え!そーなの?オレも行く!!」という感じで夜勤明けに一緒についていきました。
これが、エンジニアになるかならないかの分岐点でした。
MCP マイクロソフト認定資格!
障害監視の業務は、システム開発というよりはどちらかというと ネットワーク寄りの知識が必要でした。
業務に生かせればとMCP資格取得講座を受講することにしました。
その日にいきなり契約。
内容は、もうよく覚えて無いです…
テキスト見ながらPC2台を使ってサーバ役と、クライアント役であれやこれやしながら学んでいくという内容でした。
試験も簡単なものだったと思います。
半年くらいですかね。
夜勤明けに帰りにスクール通ってました。
(よく眠くならなかったなーと思います。若かったからですかね?)
初めに一緒にいた後輩はその講座が終わったら、スクールもそのまま止めちゃいました。
僕はというと・・・、そのスクールはプログラミング講座もやってたんですね。
通ってるうちに、プログラミングの方に興味が湧いてきてたんです^^
なんだか、プログラミングって楽しそうだなー…という感じです。
ですので、MCP口座が終わったらプログラミングを習おう!
と決めてたんですね^^
そして、次にJava基礎講座みたいなものを開始しました。
やっぱり、当時プログラミングをしていて楽しかったですねー。。
あと、ネットワーク系と違ってPCあれば家で出来ちゃうので、家で黙々とやってましたね。当時。
スクールの講師には、ほとんど質問しませんでした。
勉強し始めた僕から見ても、理解してないから無理やりな変な説明したりとか。。
全授業リモート対応の最近のスクールは、現役エンジニアが副業で教えるって事が出来ると思います。
通いメインのスクールの場合、エンジニアで成功してたら、余程人に教えるのが好きとかでない限り、講師をやらないと思うんですよね。
給料面でも講師よりエンジニアの方が高いし。
ただスクールに通うこと自体は悪い事ではないと思ってます。
僕もスクールに通っていなければ、今のエンジニアとしての自分が無いですからね^^
スクールに通う事を考えているのであれば、リモート教室で現役エンジニアが副業とかしてるところがおススメです。
僕が通っていたスクールは、スクール生徒だった人がそのまま誘われて、講師になるっていう・・・
そんな人ばっかりでしたね。
まともに知識があって教えることができる講師は3人くらいでした。
ただ、そのうちの1人はプログラマとして働いた事が無いのに、スキルが凄いありました。
今でも友達で同じ会社に所属してます。
話逸れちゃったんですが、その後も javaサーバサイド・オラクル の講座を受けました。
どの位かかったのか覚えて無いんですが、1年~1年半くらいは仕事しながら、スクール通ってたと思います。
まとめ
この職場の後輩がスクール行くって話をしてくれたおかげで、ITスクールの存在を知って勉強するきっかけになりました。
この、きっかけ って大事ですよね。
当時の僕もやる気が無いとかではなくて、勉強するっていう選択肢が頭の中に無かったんですね。
今でもあの時、後輩がスクールの話をしてくれてなかったら…と思うとホント怖いです。
きっとあのまま障害監視の仕事を続けてたかもしれません。。
この記事が、そのきっかけになって、このブログの人でも出来るんなら・・・
という感じで、プログラムの勉強やエンジニアを目指すきっかけになるとうれしいです!
スクール通ってたのは26,7歳とかだと思うので、まだ遅くはないですよ!
独学でやってみるでもOKですし、初めにスクールやってみるでも良いと思います。

その世界の勉強に触れることで見えてくるものがあります!
僕の場合は、この当時のきっかけでスクール通って、プログラムって面白いな!って思ったところですね。
一旦、区切りがよいのでここまでにします。ありがとうございました!
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ 【プログラム開発業界用語】レビュー・リスケなどエンジニアになる前に知りたかった6つのこと解説
}
⇒ ⇒ ⇒ 【プログラミング学習挫折】挫折しそうになった時、知っておいてほしい4つのこと
⇒ ⇒ ⇒ 未経験からプログラマ・エンジニアになるまで – スクール卒・研修・初現場 編 – vol:3
コメント