Androidアプリエンジニアのゆーちゃまさんです^^
当サイト「ドロイドブログ」を運営しています。
普段職場に出勤しているときは、液晶ディスプレイ2つを利用してい開発しています。
しかし、リモートワークが増えて家で作業することが大半に。
家に大きなディスプレイ2つを置けないので、ディスプレイ1つで作業。
そんな時、デスクトップを複数つくれる仮想デスクトップが便利です^^
デスクトップ画面を複数個作る事ができて、作業ごとにデスクトップを仕分けるととっても便利で作業もはかどりますよ!
使ったこと無い、知らないというかたは是非試してみてください!
詳細解説します。
使い方


使い方はかんたん^^
まずは、画面左下のタスクビューボタンをおします


次に左上の「+新しいデスクトップ」
を押します。


これで、新しいデスクトップ
「デスクトップ2」が作成されました。
クリックで新しいデスクトップに切り替わります


画面下に現在開いているwindowが表示されています。このwindowをドラッグで、デスクトップ間で移動できます。すべてのデスクトップに表示したい場合は右クリック -> 「このウィンドウをすべてのデスクトップに表示する」です。
作成したデスクトップを削除したい場合は、右上のバツボタンで削除できます。
削除したデスクトップ上で、開いていたアプリ(window)は
残っているデスクトップに表示・移動します。
ショートカットキー
仮想デスクトップの切り替え
Cntrl +Windowキー + → or ←

これが一番便利で使えますね
スライドアニメーションで
デスクトップが切り替わります^^
仮想デスクトップ、window一覧の表示
Windowキー + Tab

デスクトップの一覧と
現在開いているwindowが一覧で確認できます。
タスクビューボタンを押した場合も同じ動作です^^
仮想デスクトップを増やす
Cntrl + Windowキー + D

タスクビュー画面から「新しいデスクトップ」を
選択した動作と同じです
このショートカット一発で作れます。
まとめ
ノートPCで、出先で作業時などの場合も有効に使えると思います。
デスクトップ1はXX作業系を開く。
デスクトップ2は別の作業で使うアプリを開いておく。
というような感じですね。

画面が小さくて作業がしずらいなぁー
と感じている場合
是非ためしてみてください^^
有効に活用して、作業の効率アップをはかりましょう!
こちらの記事もどうぞ^^
⇒ ⇒ ⇒ Chrome拡張機能つかってる?使わないと損!便利な機能がたくさん
⇒ ⇒ ⇒ 【windowsショートカットキー便利】作業効率UP!windowsショートカットキーや便利ツール
コメント